新着情報

アーカイブ

2020.10.24 観音寺総合高校写真部の生徒たちが、伊吹島で開催したフォト研修に参加しました

瀬戸内国際芸術祭2019では、うららの台所でお母さんたちのお手伝いをしてくれた観音寺総合高校写真部の生徒さんたちでしたが、次回2022では、写真部らしさを生かした活動に取り組んでみたいということで、今年(2020)度、まずは伊吹島のことを知るために、1年生から2年生までの25名の生徒が伊吹島で開催したフォト研修に参加しました。

地元の方から伊吹島の歴史や文化などについてお話を伺い、また、瀬戸内国際芸術祭2019の公式カメラマンである宮脇慎太郎氏から、進路のことや写真を撮る上での心構えなどについてレクチャーを受けた後、瀬戸内国際芸術祭の作品を巡るツアーに出発した生徒たちは、ガイドの説明を聞きながら、お気に入りのスポットを見つけては、思い思いに写真に収めていました。

ツアー終了後の自由時間では、伊吹小・中学校に通う9名の子どもたちが地元ならではのおすすめスポットに案内してくれるなど、ディープな伊吹島も堪能することができました。

普段何気なく撮っていた風景も、宮脇氏がレクチャーでお話されていた、“テーマを意識して写真を撮る”を実践してみると、同じカメラを使っているのに、撮る人の意識が変わるだけで見える景色が違って見えるような気がして、とても不思議です。

参加した生徒たちからは、写真を通して伊吹島の魅力をたくさん見つけることができた。次の瀬戸内国際芸術祭にぜひ参加したい、などの感想が寄せられました。

瀬戸内国際芸術祭2022に向けて、生徒たちからどのような取組みが生まれるのか、今からとても楽しみです。









2020.09.27 小豆島中央高校の生徒たちが、瀬戸内国際芸術祭の作品を英語で紹介するツアーガイドに挑戦しました

小豆島の芸術祭作品や観光地を巡るツアーを開催し、小豆島中央高校の生徒11名がガイド役として、同校教諭やALT(外国語指導助手)等の観光客役15名を英語でガイドしました。



ツアーは土庄町方面と小豆島町方面の2コースで巡り、芸術祭作品4つと観光地1か所をそれぞれ訪問し、作品のタイトルやコンセプトなどを英語で紹介しました。




この日を迎えるために、1か月ほど前からコースを考えたり、スクリプトを作って練習をしたりしてきた生徒たちは、緊張しながらも、大きな声で堂々とガイド役を務め、観光客役からの質問にもアドリブでしっかり答えることができていました。

参加した生徒たちからは、「自分たちの住んでいる所の作品を英語で紹介できてとても楽しかった」「島の魅力を改めて実感できた」という感想や、「もっとスラスラ話せるように頑張りたい」「語彙力などをもっと高めたい」という前向きな声が寄せられました。

今日体験したことを、自分たちの成長のために大いに生かしてくれるものと期待しています。








2019.01.08 1月13日(日)ART SETOUCHIイベント「島のお誕生会」

「ART SETOUCHI」のイベントとして2019年1月13日(日)、豊島で「島のお誕生会」を開催します。月に1度その月に誕生日を迎える方をお祝いするイベントです。

今年最初の島のお誕生会は、「お正月に楽しもう!プロの紙芝居師による日本の独自文化 紙芝居」と題して、中谷奈津子(なかたになつこ)さんが紙芝居パフォーマンスを披露します。
自作イラスト、打楽器を駆使した楽しい紙芝居は子供だけでなく大人も楽しめること間違いなし!
このために特別に用意した手作り紙芝居や、お正月にぴったりなクイズ形式の紙芝居など盛りだくさんの内容です。


日 時|
2019年1月13日(日)14:00~15:00
場 所|
ゲストハウスmamma隣接の旧豊島神愛館本館1階
(香川県小豆郡土庄町豊島家浦43-1)
参加費|
無料(事前申込不要)





中谷奈津子
鎌倉を拠点に、紙芝居で全国各地に笑顔と元気を届ける紙芝居師なっちゃん。その土地の伝説・昔話・トリビアや時事ネタを盛り込んだオリジナル紙芝居や「古事記紙芝居」の47都道府県興業ツアーに向けて日々精進中。いしかわ観光特使、第2回ニッポン全国街頭紙芝居大会優勝。

2018.12.05 12 月 16 日(日)ART SETOUCHI イベント「島のお誕生会」開催 ~師走にやってみよう!しめ縄づくり~





「ART SETOUCHI」のイベントとして 2018 年 12 月 16 日(日)、豊島で「島のお誕生会」を 開催します。島に住んでいらっしゃる方と来場者の皆さんの交流の場として月に 1 度開催し、その月に誕生日を迎える人を祝うイベ ントです。


今年最後の島のお誕生会は、「師走にやってみよう!しめ縄づくり」と題して、お正月に迎える年神 様を祀るためのしめ縄づくりにチャレンジします。先生として、しめ縄づくり歴約40年、豊島生ま れの石井栄一(いしいえいいち)さん等島民の方々をお迎えします。石井さんの手にかかるとワラも 立派なしめ縄に!ワラの扱い方、形の整え方、飾り方などいろいろ教えてくれます。しめ縄づくりの 名人に教えてもらいながら、自分だけの手作りしめ縄を作りましょう。





【「島のお誕生会」概要】
日 時|
2018 年 12 月 16 日(日)14:00~15:00
場 所|
唐櫃公堂(香川県小豆郡土庄町豊島唐櫃 822-1) 参加費|無料(事前申込不要)
※必要な材料、道具は準備しておりますので、作業のできる格好で参加してください。

詳細はイベントカレンダーをご覧ください。

https://setouchi-artfest.jp/event/detail302.html

2018.11.18 日比野克彦「ソコソコ想像所ワークショップ」が開催されました




2018年11月18日(日)、瀬戸内国際芸術祭2019への参加が決定している日比野克彦さんが粟島に来島し、「瀬戸内海底探査船美術館プロジェクト ソコソコ想像所ワークショップ~ココと海のソコは繋がっている~」が開催されました。(主催:三豊市)


この日のワークショップは2部構成。
県内外から集まった約30名の参加者は、まず、日比野さんの案内で粟島港近くの砂浜に向かいます。





日比野さんは、瀬戸内国際芸術祭2013・2016と粟島で作品を展開してきました。
また、粟島へ若手芸術家を招き、地域の人々との交流を通じて創作活動を行う「粟島芸術家村」(三豊市事業)の総合ディレクターを長年務めているだけあって、粟島のことはよく知っています。

「久しぶりに日比野さんに会おう」と砂浜まで駆けつけてくださった地元のお父さんお母さんもいらっしゃいました。





さて、第1部では、気になる「モノ」を拾い集めるために、参加者それぞれが砂浜を探索。
子どもたちは、気になるモノを見つけると日比野さんのもとに駆け寄ります。





「これは〇〇かもしれないね、もしかすると、そうではなくて〇〇かもしれないね。」と、日比野さんと一緒に、早くも想像を膨らませていました。





思い思いの気になる「モノ」が決まったら、粟島海洋記念館に移動して、第2部の始まりです。
粟島海洋記念館は、日本最古の海員学校として設立された国立海員学校の校舎跡として保存されている建物で、粟島のシンボルとなっています。


ここに用意されていたのは、何やら見慣れないモノたち。





そのモノの正体とは…
実は、このワークショップの約1か月前、日比野さん自身が粟島の近海で拾い集めた、海の「ソコ」のモノだったのです。





この日のワークショップのテーマでもある「ココと海のソコは繋がっている」。
「私達が普段生活している『ココ』と海の底『ソコ』は、見えないけれど繋がっている」ことを日比野さんに教わり、スケッチがスタート。





日比野さんが拾い集めた「ソコ」のモノと、参加者が自分で見つけた「ココ」のモノの繋がりを、スケッチしながら想像していきます。





最後に、それぞれが想像した物語を発表してこの日のワークショップは終了。


参加者の皆さんは、粟島海洋記念館の中にある瀬戸内国際芸術祭の作品「ソコソコ想像所」(瀬戸内海底探査船美術館プロジェクト)を鑑賞したり、穏やかな海岸沿いを散策したりと、最後まで粟島を満喫している様子でした。





粟島は、瀬戸内国際芸術祭2019の秋会期(9月28日~11月4日)に参加します。

どんな作品が展開されていくのか、今から楽しみです。


このワークショップの様子は、瀬戸内国際芸術祭ボランティアサポーター「こえび隊」のウェブサイトでも紹介されています。
こちらも併せてご覧ください。
こえび隊ウェブサイト

前のページ
一覧表示
次のページ